
園のとりくみ
行動計画
職員研修実績
近年、子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育所に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育士には、新しい知識とより高度な専門性が必要となります。
そこで日々の保育士としての業務に加え、各種の研修の充実によって、その専門性を向上させていくことが重要となっています。
たんぽぽ保育園では、積極的に園内外の研修機会を作り、保育の質の向上に努めています。
2019年度の実績
2月
春季セミナー / 中堅施設長研修 / 実習指導者研修
1月
冬季セミナー / インクルーシブ保育部会 / マネジメント研修
12月
虐待研修 / 幼保小連携フォーラム / 幼保障合同研修会
11月
たんぽぽ保育園・公開保育 / 保育所児童指導要録研修 / インクルーシブ保育部会 / 保育の中のアート / 異年齢保育の保育園
10月
感染症・嘔吐処理 / 保育マネジメント② / 保育マネジメント(施設長) / 保育・養護・教育研修 / 接続期研修 / インクルーシブ保育部会
9月
看護師職研修 / 防災研修 / 絵画制作研修 / インクルーシブ部会
8月
子育て支援士Ⅰ種 / 夏季セミナー / 全国保育合同研究集会 / わらしべの里保育園の保育 / 子どもとことば研究研修
7月
子ども虐待の理解と支援② / 地域防災・不審者対応 / でっかい紙の実験遊び / 教職員のためのアトリエ / 子どもと本の研修会 / アップルジャムコンサート
/ 身体を動かす遊び・ミズキーD / インクルーシブ保育部会 / リハセンター・見学研修 / 保育マネジメント②
6月
障害児保育全国保問研 熊本 / 保育マネジメント① / 園内研修のための施設長研修 / 救急法 / ミツケル・カクス・サンポに行こう / 中部エリア主任者研修①
/ インクルーシブ保育部会 / 保育マネジメントアフターフォロー研修 / 子育て支援士2種
5月
職場を働きやすくするために / 衛生管理講習会 / 食から見える子どもの育ち / 障害のある子への理解と支援 / 子ども虐待の理解と支援①
4月
コーチング研修 / インクルーシブ部会 / 第三者評価受審研修
2018年度の実績
3月
公開保育発表
2月
保問研冬季セミナー / インクルーシブ部会
1月
冬季セミナー
個人情報の取り扱いについて
保育園は、園児およびその保護者の多くの個人情報を扱っています。
大切な個人情報の不正使用や流出を防ぎ、それを適切に使用していくためには、職員の個人情報保護へのさらなる意識向上が必要となります。
当園では、以下のことを守り、個人情報保護へ取り組んでおります。
個人情報に関する基本方針
職員は『個人情報の保護に関する法律』及び関係法令を遵守し、保育園内における個人情報を適切に取り扱います。
個人情報の第三者提供の制限
『個人情報の保護に関する法律』第23条に規定されている下記に該当されているとき以外は、保護者の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。
- 法令等による公的機関からの要請があった場合
- 人の生命・身体または財産の保護の場合に必要な場合で、本人の同意を得ることが困難であるとき。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合であり、本人の同意を得ることが困難であるとき。
個人情報の完全管理
『個人情報保護に関する基本方針』を実行するため以下のことを遵守します。
- 園内研修や職員会議等で職員に周知徹底し適切に個人情報を管理します。
- 職員は、職務上知り得た個人情報に対して、就業中はもとより離職後も含め守秘義務を厳守します。